ゼルダの伝説 「BREATH OF THE WILD」 はおもしろい

こんにちは
スポンサーリンク
4月末にNintendoSWITCHを購入しました。
買った時の話はこちら
4月末にゼルダの伝説「BREATH OF THE WILD」を購入し、遊びだしました。
面白いですね。いままでゼルダといえばスーパーファミコンのゼルダでしたが、はまり具合ではそれを上回ったと思います。
今回のゼルダの世界はオープンワールドというそうなんですが、好きなところにいったり、好きなことを試したり、かなり自由にできます。
昔、できればいいなと思っていたことが実現したような感じです。
ゲームといえば学生時代(特に94~96年頃かな)には、皆で一部屋に集まってパソコンや64、スーパーファミコンだったと思いますが、「三国志」や「ダービースタリオン」「マリオカート」で遊んでいました。
ネットゲームで遊び始めたのは、麻雀ができる「東風荘」がはじめてかな。
実際に卓を囲んで麻雀をすることもしなくなりました。。
学生時代はよく2卓囲んだり、たまにチーム戦もしてたんだけどね。
それから社会人になり、、2001年にはじめた「リネージュ」。
2015年3月のイベントでの1シーン
アクションロールプレイングなのですが、めちゃくちゃはまりました。
「ドラクエ」や「ファイナルファンタジー」とおなじように敵を狩りながら経験値を増やし、キャラクターを成長させていくのですが、ネットゲームですので同じ世界には他のプレイヤーも同時にたくさんいて、そのプレイヤーと協力したり、また敵対(攻撃しあうこともできるし、回復等助けたり、チームをつくったり)しあうこともできました。
リネージュは2001年当時サーバーが一つしかなく、人が多すぎてログインできなかったりするほどで、急速にサーバーが増えていった時代でした。
私ものんびりとした社会人生活をおくっていたこともあり、帰宅後すぐにゲームしていた覚えがあります。
週末もゲームすることが多く、当時の手取りは14~16万円程でしたが、ゲーム(ゲーム立ち上げ当初は無料、途中から月額2000円課金、2009年からは無料化)で、お金を使うことが減り、そこそこ貯金できていたように思います。
外食好きでたまにデートもしてましたが、それでも3万円/月以上は貯めていたと思います。このゲームをはじめてから他のギャンブル(競馬・パチンコ)に行く頻度が激減しました。いわゆるネット中毒です。
※このゲームどはまり時代前から彼女(奥さん)がいたのですが、よくここまでついてきてくれてたものです・・・
リネージュを初めて10年以上たちますが、感動を覚えるような面白さは最初の数年(すごいよね)だったような気がします。
ここ2年以上ログインしていませんが、いまでもログインするとそこそこ楽しめると思います。
子供たちがどんどん大きくなる中、ゲーム機との付き合い方をどうしようかと考えていました。
私は小学校5年生頃にファミコンが発売されたファミコン世代でしたが、小学・中学時代と親にどうしても買ってもらえませんでした。
(私の行いが悪かったこともあり、それも致し方ない><)
ファミコンを手に入れた夢を何度みたことか・・・。たたき起こされて、夢儚く散る。。
高校生になってお金が増え、ようやく購入できたゲーム機がPCエンジンだったと思います。
購入したソフトは、
「邪聖剣ネクロマンサー」 ドラクエ・FFにあこがれてRPGを購入したが、めっちゃ外れだった気がする
「R-TypeⅠ」 シューティングゲームでなかなか良かったのかな?。
「あっぱれゲートボール」 ゲートボールのルールおぼえた。
「パワーリーグⅡ」
「スーパー桃太郎電鉄」
このあたりを買った覚えがあるな・・・。話が脱線しました。
高校生までゲームが購入できず、反動があったような気がしていたので、ゲーム機をどうあたえるのがよいのか。
大きくなって反動があるより、小さいときから慣れてゲーム機とうまく付き合えたらいいなと思い、Switchを購入しました。
結果ですが、、、難しい。。。。やっぱりなかった方がよかったのかもしれない、、、かも??
というのも、ゼルダの伝説「BREATH OF THE WILD」は、子供たちにとっても大人気でおもしろいみたいです。
ゲームにあまり興味のなかった長女も、他のゲームは全くしないのですがゼルダの伝説だけは面白くて、このゲームだけは遊びます。
ある程度ゲームすれば落ち着くか思っていたのですがと、自由なことができる分、ゲーム時間がいくらあっても足りないようです。
そんなゼルダの伝説「BREATH OF THE WILD」
↓任天堂のHPに飛びます。
現在、ハートが23個。(スタートはハートが3個)
祠105個。(祠がこの世界に120個あり、その謎解きや発見を楽しむのが一つの目的)
最後の敵のところです。
もう終わることができますが、まだまだ遊べます。
ゲームの評価はAmazonのレビューをみていただくのが一番いいです。
↓を押すとレビューにとびます
「いつもと同じつまらない景色が違って・・」
「ゼルダが初めてでも・・」
「ヤンチャだった子供のころに戻れた・・」
「蘇る20年前のリンク・・」
レビューをみると、うなずくことしきりです。
子供たちとやりあいながら、うまくゲーム機と付き合っていけるようにしたいと思います。
スポンサーリンク