楽天カードとベネッセイオンカードの紹介。

   

こんにちは。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

私はメインカードとして楽天カード、サブカードとしてベネッセイオンカードを利用しています。

最近、クレジットカードを増やしましたので紹介していきたいと思います。

 

 

先ずはメインカードとして使っている、楽天カードの紹介です。

楽天カード

 

 

楽天カードは還元率が1%と結構高い方です。

ポイントが増えやすく、ポイントを使いやすいのが最大のメリットです。

 

 

一番上のダイヤモンド会員になると、誕生月に700point(700円相当)もらえたりします。

 

最初の会員ランクはシルバーです。

 

 

ランクアップの仕方は、HPを確認すると。

 

ダイヤモンド会員になるには、半年のポイント獲得が4000ポイント(40万円相当)、かつ30回以上ポイントを獲得、楽天カードのヨ保有が必要です。

基本料金を支払いに使うと特に問題ありませんが、ポイント獲得回数30回以上っていうのが、ちょっと大変かもしれません。

 

 

 

買い物を楽天市場でよくしていたら問題ありませんが、私の場合Totoの自動購入を利用していてポイント数UPに貢献しています。

↓こんな感じでポイント獲得の履歴が確認できます。

 

ほとんど宝くじでポイント獲得数を増やしていますね(苦笑)

 

ダイヤモンド会員になるには、最低2か月かかるのだったかな??

 

ダイヤモンド会員の誕生月に700pointをもらえるのは凄いメリットですが、それ以外の特典については正直どうでもいい感じです。

なので必死にダイヤモンド会員になる必要はないと思います。

私は楽天カードに入会した時はダイヤモンド会員になろうと必死でしたが、、誕生月のポイント以外、ダイヤモンド会員のメリットを感じていません。(なんか他にいいことあったかな???

 

 

 

ポイントは、月単位での獲得履歴もでます。

 

ここ最近は家計改善を図っていたこともあり、獲得ポイントが減っています。

通算獲得ポイントは13万円分以上にもなるんですね。

 

 

 

 

楽天カードは2015年年末からの使用だったかな?

それ以降急激に利用頻度を増やしています。

 

楽天カードを保有する前までは、あまりクレジット決済を使わなかったことからポイントに有効期限のない「セゾンの永久不滅ポイント」を利用していました。

永久不滅ポイントは還元率が0.5%と低いです。ポイントがなくなるよりはイイと思っていましたが、還元率0.5%と1%ではポイントの貯まる速度がかなり違うのが実感です。

(楽天はポイントがかなり貯まりやすいので、ついつい使ってしまいます。使用する金額に要注意ですぞ)

 

 

 

楽天カードのデメリットですが、楽天メールが多くなることがよく挙げられます。

私が思っている一番のデメリットは、楽天市場の使い勝手が悪いことですね。

商品が多すぎて目的の製品にたどりつきにくかったり。そういう点ではAmazonは使いやすいです。

 

 

楽天カードはポイントが増えるキャンペーンが多く、ポイントがホント貯まりやすいです。

1枚保有するにはいいカードだと思います。

楽天カードはいろいろ種類がありますが、nanacoの支払いでポイントがつく「JCB」でかつ普通の「楽天カード」が一番おススメです。

私は、知らずに「VISA」を選択してしまい、切り替えがめんどくさいのでいまだにVISAカードです(ーー;)

JCBカード以外ではnanacoにポイントがつきませんので、注意してくださいね。

 

 

 

 

 

次にサブカードであるベネッセイオンカードの紹介です。

ベネッセイオンカード

 

 

我が家は、ベネッセの進研ゼミをしていることと、ベネッセの株を保有していることから、ベネッセイオンカードを保有しました。

特に株主優待としてベネッセポイントをもらうには、このカードが必須です。ベネッセポイントは、ベネッセのカタログの中から選択でき、ベネッセポイントを選んだ場合、@2600ポイント(2600円相当)年2回もらえます。

最近はこのベネッセポイントをもらうことが多いです。

 

過去に書いた記事はこちら↓

こんにちは。

保有株の紹介です。

ベネッセHD(9783)です。

現在の株価は@2753円。(100株で27万5300円)

 

株主優待用としてつかっているだけで、ベネッセイオンカードはうまく使えていません。

イオン行ったときに、ベネッセイオンカードを使うか、楽天カードを使うか、よく悩みますw

 

特典もいろいろあるようですが。

 

こんな感じで、メインカードとサブカードを保有しています。

次は最近入ったちょっとお得なクレジットカードについて紹介したいと思います。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 - 資産運用